エアコンフィルターをお掃除して電気代を節約しよう
エアコンのフィルターは誰でも簡単にお掃除(お手入れ)する事ができます。エアコン工事のプロが画像付きで分かりやすく説明しますので是非ご参考にして下さい。エアコン内部の洗浄はエアコンクリーニングがオススメです。

エアコンフィルターのお掃除について、誰でも簡単にお手入れできます!

エアコンフィルターをお掃除するメリット

 

エアコンの効きが良くなる

よく勘違いされる事ですが、エアコン(室内機)から出てくる風は、外にある室外機から取り込んだ空気ではなく、室内で取り込んだ空気を冷たくしたり温かくしてから、再度室内に風を送り出します。

 

要するに、室内の空気を循環させているのでフィルターが汚れた(根詰まり)した状態だと空気の通りが悪くなり、エアコンの「効き」に影響がでてしまうのです。

 

エアコンを使用中は常にフィルターを通して室内に風を送り込んでいるので、定期的にフィルターをお手入れしてエアコン本来の能力が発揮できるようにしましょう。

 

電気代の節約になる

 

前述した通り、フィルターが根詰まりすると風の通りが悪くなり、冷暖房の効果が下がる事で余計に電力を消費してしまいます。

 

また、エアコン本体も必要以上に負荷が掛かってしまうので、動作音が大きくなったり異音の原因ともなるのです。
フィルターをお掃除する事で、エアコンの効きだけではなく電気代の節約にも繋がります。

エアコンフィルターのお手入れは簡単?

 

エアコンフィルターのお手入れ方法

 

エアコンのフィルターは誰でも簡単にお手入れが出来るように作られているので安心して下さい。

 

まずはエアコンの全面パネルをパカッと開き、上記画像の様にフィルターの【つまみ】をゆっくりと手前に引っ張れば簡単に取り外す事ができます。
※エアコンの全面パネルを強引に開くと左右の爪の部分が破損する場合がありますので、優しく開けるようにしましょう

 

後はフィルターの網目の部分をお掃除するのですが、オススメの道具は【歯ブラシ】です!
歯ブラシでフィルターお掃除

 

ブラシが柔らかいので、網目を傷つけずに汚れだけキレイに洗い落とす事ができます。
※たわし等、堅いブラシを使用するとフィルターが傷つく場合があるので注意して下さい

 

洗剤等は必要なく、お風呂場や洗面所で汚れを洗い落とした後はタオルや雑巾等で水分をキレイに拭き取り、乾燥してからフィルターをエアコンに戻しましょう。

エアコンフィルターをお掃除する頻度は?

エアコンの使用頻度によって異なりますが、月に一度はフィルター清掃する事をオススメしています。
ひと月に一度というのは面倒に感じるかもしれませんが、フィルター清掃はそこまで手間暇のかかる作業ではありません。

 

夏場や冬場は二週間使用しただけで下記画像のようにフィルターが汚れるご家庭もあります↓
エアコンフィルターの清掃頻度

 

フィルターは目に見えないホコリをキャッチして蓄えてしまうので、思っている以上に汚れるのは早いです。
汚れた空気を循環させるよりも月に一度だけフィルターをお手入れして気持ちの良い状態でエアコンを使用するようにしましょう。

エアコンから異臭(嫌な臭い)がする場合には?

エアコンから異臭がする場合だと、フィルターの奥にある【熱交換器】や【シロッコファン】等の部品に汚れが付着している可能性が高いです。

 

ホコリ等はフィルターがキャッチしてくれるのですが、嫌な臭いの原因となるのは主に【カビ菌】で、カビ菌はエアコン内部の水分(湿気)を餌にして繁殖するため、エアコンクリーニング業者による内部洗浄が必要です。

 

その場合には当社のようなエアコンクリーニングが出来るエアコン業者や空調会社に依頼する事をオススメします。

 

当社でもエアコンクリーニングをおこなっておりますので、お気軽にご相談下さい→【静岡県でエアコンクリーニングはお任せ下さい